百人一首

   天智天皇
秋の田の
  かりほの庵の
    苫をあらみ
  わが衣手は
    露にぬれつつ

 (てんじてんのう)
あきのたの
  かりおのいおの
    とまをあらみ
  わがころもでは
    つゆにぬれつつ
   持統天皇
春過ぎて
  夏来にけらし
    白妙の
  衣ほすてふ
    天の香具山

 (じとうてんのう)
はるすぎて
  なつきにけらし
    しろたえの
  ころもほすちょう
    あまのかぐやま
   柿本人麻呂
あしびきの
  山鳥の尾の
    しだり尾の
  ながながし夜を
    ひとりかも寝む

 (かきのもとのひとまろ)
あしびきの
  やまどりのおの
    しだりおの
  ながながしよを
    ひとりかもねん
   山部赤人
田子の浦に
  うち出でて見れば
    白妙の
  富士の高嶺に
    雪は降りつつ

 (やまべのあかひと)
たごのうらに
  うちいでてみれば
    しろたえの
  ふじのたかねに
    ゆきはふりつつ
   猿丸大夫
奥山に
  紅葉踏みわけ
    鳴く鹿の
  声聞く時ぞ
    秋は悲しき

 (さるまるだゆう)
おくやまに
  もみじふみわけ
    なくしかの
  こえきくときぞ
    あきはかなしき
   中納言家持
かささぎの
  渡せる橋に
    置く霜の
  白きを見れば
    夜ぞふけにける

 (ちゅうなごんやかもち)
かささぎの
  わたせるはしに
    おくしもの
  しろきをみれば
    よぞふけにける
   阿倍仲麻呂
天の原
  ふりさけ見れば
    春日なる
  三笠の山に
    出でし月かも

 (あべのなかまろ)
あまのはら
  ふりさけみれば
    かすがなる
  みかさのやまに
    いでしつきかも
   喜撰法師
わが庵は
  都のたつみ
    しかぞ住む
  世をうぢ山と
    人はいふなり

 (きせんほうし)
わがいおは
  みやこのたつみ
    しかぞすむ
  よをうじやまと
    ひとはいうなり
   小野小町
花の色は
  移りにけりな
    いたづらに
  わが身世にふる
    ながめせし間に

 (おののこまち)
はなのいろは
  うつりにけりな
    いたずらに
  わがみよにふる
    ながめせしまに
   蝉丸
これやこの
  行くも帰るも
    別れては
  知るも知らぬも
    あふ坂の関

 (せみまる)
これやこの
  ゆくもかえるも
    わかれては
  しるもしらぬも
    おうさかのせき
   小野篁
わたの原
  八十島かけて
    漕ぎ出でぬと
  人には告げよ
    あまのつり舟

 (おののたかむら)
わたのはら
  やそしまかけて
    こぎいでぬと
  ひとにはつげよ
    あまのつりぶね
   遍昭
天つ風
  雲の通ひ路
    吹き閉ぢよ
  乙女の姿
    しばしとどめむ

 (へんじょう)
あまつかぜ
  くものかよいじ
    ふきとじよ
  おとめのすがた
    しばしとどめん
   陽成院
筑波嶺の
  みねより落つる
    みなの川 
  恋ぞつもりて
    淵となりぬる

 (ようぜいいん)
つくばねの
  みねよりおつる
    みなのがわ
  こいぞつもりて
    ふちとなりぬる
   河原左大臣
陸奥の
  しのぶ もぢずり
    誰ゆゑに
  乱れそめにし
    我ならなくに

 (かわらのさだいじん)
みちのくの
  しのぶもじずり
    たれゆえに
  みだれそめにし
    われならなくに
   光孝天皇
君がため
  春の野に出でて
    若菜つむ
  わが衣手に
    雪は降りつつ

 (こうこうてんのう)
きみがため
  はるののにいでて
    わかなつむ
  わがころもでに
    ゆきはふりつつ
   中納言行平
立ち別れ
  いなばの山の
    峰に生ふる
  まつとし聞かば
    今帰り来む

 (ちゅうなごんゆきひら)
たちわかれ
  いなばのやまの
    みねにおうる
  まつとしきかば
    いまかえりこん
   在原業平
ちはやぶる
  神代も聞かず
    竜田川
  からくれなゐに
    水くくるとは

 (ありわらのなりひら)
ちはやぶる
  かみよもきかず
    たつたがわ
  からくれないに
    みずくくるとは
   藤原敏行
住の江の
  岸に寄る波
    よるさへや
  夢の通ひ路
    人目よくらむ

 (ふじわらのとしゆき)
すみのえの
  きしによるなみ
    よるさえや
  ゆめのかよいじ
    ひとめよくらん
   伊勢
難波潟
  短き蘆の
    ふしの間も
  逢はでこの世を
    過ぐしてよとや

 (いせ)
なにわがた
  みじかきあしの
    ふしのまも
  あわでこのよを
    すぐしてよとや
   元良親王
わびぬれば
  今はた同じ
    難波なる
  みをつくしても
    逢はむとぞ思ふ

 (もとよししんのう)
わびぬれば
  いまはたおなじ
    なにわなる
  みをつくしても
    あわんとぞおもう
   素性法師
今来むと
  いひしばかりに
    長月の
  有明の月を
    待ち出でつるかな

 (そせいほうし)
いまこんと
  いいしばかりに
    ながつきの
  ありあけのつきを
    まちいでつるかな
   文屋康秀
吹くからに
  秋の草木の
    しをるれば
  むべ山風を
    あらしといふらむ

 (ふんやのやすひで)
ふくからに
  あきのくさきの
    しおるれば
  むべやまかぜを
    あらしというらん
   大江千里
月見れば
  千々に物こそ
    悲しけれ
  わが身ひとつの
    秋にはあらねど

 (おおえのちさと)
つきみれば
  ちぢにものこそ
    かなしけれ
  わがみひとつの
    あきにはあらねど
   菅家
このたびは
  幣も取りあへず
    手向山
  紅葉の錦
    神のまにまに

 (かんけ)
このたびは
  ぬさもとりあえず
    たむけやま
  もみじのにしき
    かみのまにまに
   藤原定方
名にし負はば
  あふ坂山の
    さねかづら
  人に知られで
    くるよしもがな

 (ふじわらのさだかた)
なにしおわば
  おうさかやまの
    さねかずら
  ひとにしられで
    くるよしもがな
   藤原忠平
小倉山
  みねのもみぢ葉
    心あらば
  今ひとたびの
    みゆき待たなむ

 (ふじわらのただひら)
おぐらやま
  みねのもみじば
    こころあらば
  いまひとたびの
    みゆきまたなん
   藤原兼輔
みかの原
  わきて流るる
    いづみ川 
  いつみきとてか
    恋しかるらむ

 (ふじわらのかねすけ)
みかのはら
  わきてながるる
    いずみがわ
  いつみきとてか
    こいしかるらん
   源宗于
山里は
  冬ぞさびしさ
    まさりける
  人目も草も
    かれぬと思へば

 (みなもとのむねゆき)
やまざとは
  ふゆぞさびしさ
    まさりける
  ひとめもくさも
    かれぬとおもえば
   凡河内躬恒
心あてに
  折らばや折らむ
    初霜の
  置きまどはせる
    白菊の花

 (おおしこうちのみつね)
こころあてに
  おらばやおらん
    はつしもの
  おきまどわせる
    しらぎくのはな
   壬生忠岑
有明の
  つれなく見えし
    別れより
  暁ばかり
    憂きものはなし

 (みぶのただみね)
ありあけの
  つれなくみえし
    わかれより
  あかつきばかり
    うきものはなし
   坂上是則
朝ぼらけ
  有明の月と
    見るまでに
  吉野の里に
    降れる白雪

 (さかのうえのこれのり)
あさぼらけ
  ありあけのつきと
    みるまでに
  よしののさとに
    ふれるしらゆき
   春道列樹
山川に
  風のかけたる
    しがらみは
  流れもあへぬ
    紅葉なりけり

 (はるみちのつらき)
やまがわに
  かぜのかけたる
    しがらみは
  ながれもあえぬ
    もみじなりけり
   紀友則
ひさかたの
  光のどけき
    春の日に
  しづこころなく
    花の散るらむ

 (きのとものり)
ひさかたの
  ひかりのどけき
    はるのひに
  しずこころなく
    はなのちるらん
   藤原興風
誰をかも
  知る人にせむ
    高砂の
  松も昔の
    友ならなくに

 (ふじわらのおきかぜ)
たれをかも
  しるひとにせん
    たかさごの
  まつもむかしの
    ともならなくに
   紀貫之
人はいさ
  心も知らず
    ふるさとは
  花ぞ昔の
    香ににほひける

 (きのつらゆき)
ひとはいさ
  こころもしらず
    ふるさとは
  はなぞむかしの
    かににおいける
   清原深養父
夏の夜は
  まだ宵ながら
    明けぬるを
  雲のいづこに
    月宿るらむ

 (きよはらのふかやぶ)
なつのよは
  まだよいながら
    あけぬるを
  くものいずこに
    つきやどるらん
   文屋朝康
白露に
  風の吹きしく
    秋の野は
  つらぬきとめぬ
    玉ぞ散りける

 (ふんやのあさやす)
しらつゆに
  かぜのふきしく
    あきののは
  つらぬきとめぬ
    たまぞちりける
   右近
忘らるる
  身をば思はず
    誓ひてし
  人の命の
    惜しくもあるかな

 (うこん)
わすらるる
  みをばおもわず
    ちかいてし
  ひとのいのちの
    おしくもあるかな
   源等
浅茅生の
  小野の篠原
    忍ぶれど
  あまりてなどか
    人の恋しき

 (みなもとのひとし)
あさじゅうの
  おののしのはら
    しのぶれど
  あまりてなどか
    ひとのこいしき
   平兼盛
忍ぶれど
  色に出でにけり
    わが恋は
  物や思ふと
    人の問ふまで

 (たいらのかねもり)
しのぶれど
  いろにいでにけり
    わがこいは
  ものやおもうと
    ひとのとうまで
   壬生忠見
恋すてふ
  わが名はまだき
    立ちにけり
  人知れずこそ
    思ひそめしか

 (みぶのただみ)
こいすちょう
  わがなはまだき
    たちにけり
  ひとしれずこそ
    おもいそめしか
   清原元輔
契りきな
  かたみに袖を
    しぼりつつ
  末の松山
    波越さじとは

 (きよはらのもとすけ)
ちぎりきな
  かたみにそでを
    しぼりつつ
  すえのまつやま
    なみこさじとは
   権中納言敦忠
逢ひ見ての
  後の心に
    くらぶれば
  昔は物を
    思はざりけり

 (ごんちゅうなごんあつただ)
あいみての
  のちのこころに
    くらぶれば
  むかしはものを
    おもわざりけり
   藤原朝忠
逢ふことの
  絶えてしなくは
    なかなかに 
  人をも身をも
    恨みざらまし

 (ふじわらのあさただ)
おうことの
  たえてしなくば
    なかなかに
  ひとをもみをも
    うらみざらまし
   藤原伊尹
あはれとも
  いふべき人は
    思ほえで
  身のいたづらに
    なりぬべきかな

 (ふじわらのこれまさ)
あわれとも
  いうべきひとは
    おもおえで
  みのいたずらに
    なりぬべきかな
   曽禰好忠
由良の門を
  渡る舟人
    かぢを絶え
  ゆくへも知らぬ
    恋の道かな

 (そねのよしただ)
ゆらのとを
  わたるふなびと
    かじをたえ
  ゆくえもしらぬ
    こいのみちかな
   恵慶法師
八重葎
  しげれる宿の
    さびしきに
  人こそ見えね
    秋は来にけり

 (えぎょうほうし)
やえむぐら
  しげれるやどの
    さびしきに
  ひとこそみえね
    あきはきにけり
   源重之
風をいたみ
  岩うつ波の
    おのれのみ
  砕けて物を
    思ふころかな

 (みなもとのしげゆき)
かぜをいたみ
  いわうつなみの
    おのれのみ
  くだけてものを
    おもうころかな
   大中臣能宣
御垣守
  衛士の焚く火の
    夜は燃え
  昼は消えつつ
    物をこそ思へ

 (おおなかとみのよしのぶ)
みかきもり
  えじのたくひの
    よるはもえ
  ひるはきえつつ
    ものをこそおもえ
   藤原義孝
君がため
  惜しからざりし
    命さへ
  長くもがなと
    思ひけるかな

 (ふじわらのよしたか)
きみがため
  おしからざりし
    いのちさえ
  ながくもがなと
    おもいけるかな
   藤原実方
かくとだに
  えやは伊吹の
    さしも草
  さしも知らじな
    燃ゆる思ひを

 (ふじわらのさねかた)
かくとだに
  えやはいぶきの
    さしもぐさ
  さしもしらじな
    もゆるおもいを
   藤原道信
明けぬれば
  暮るるものとは
    知りながら
  なほ恨めしき
    朝ぼらけかな

 (ふじわらのみちのぶ)
あけぬれば
  くるるものとは
    しりながら
  なおうらめしき
    あさぼらけかな
   右大将道綱母
嘆きつつ
  ひとり寝る夜の
    明くる間は
  いかに久しき
    ものとかは知る

 (うだいしょうみちつなのはは)
なげきつつ
  ひとりぬるよの
    あくるまは
  いかにひさしき
    ものとかはしる
   儀同三司母
忘れじの
  行く末までは
    かたければ
  けふを限りの
    命ともがな

 (ぎどうさんしのはは)
わすれじの
  ゆくすえまでは
    かたければ
  きょうをかぎりの
    いのちともがな
   藤原公任
滝の音は
  絶えて久しく
    なりぬれど
  名こそ流れて
    なほ聞こえけれ

 (ふじわらのきんとう)
たきのおとは
  たえてひさしく
    なりぬれど
  なこそながれて
    なおきこえけれ
   和泉式部
あらざらむ
  この世のほかの
    思ひ出に
  いまひとたびの
    逢ふこともがな

 (いずみしきぶ)
あらざらん
  このよのほかの
    おもいでに
  いまひとたびの
    おうこともがな
   紫式部
めぐり逢ひて
  見しやそれとも
    わかぬ間に
  雲隠れにし
    夜半の月かな

 (むらさきしきぶ)
めぐりあいて
  みしやそれとも
    わかぬまに
  くもがくれにし
    よわのつきかな
   大弐三位
有馬山
  猪名の笹原
    風吹けば
  いでそよ人を
    忘れやはする

 (だいにのさんみ)
ありまやま
  いなのささはら
    かぜふけば
  いでそよひとを
    わすれやはする
   赤染衛門
やすらはで
  寝なましものを
    小夜ふけて
  かたぶくまでの
    月を見しかな

 (あかぞめえもん)
やすらわで
  ねなましものを
    さよふけて
  かたぶくまでの
    つきをみしかな
   小式部内侍
大江山
  いくのの道の
    遠ければ
  まだふみもみず
    天の橋立

 (こしきぶのないし)
おおえやま
  いくののみちの
    とおければ
  まだふみもみず
    あまのはしだて
   伊勢大輔
いにしへの
  奈良の都の
    八重桜
  けふ九重に
    にほひぬるかな

 (いせのたいふ)
いにしえの
  ならのみやこの
    やえざくら
  きょうここのえに
    においぬるかな
   清少納言
夜をこめて
  鶏の空音は
    はかるとも
  よにあふ坂の
    関はゆるさじ

 (せいしょうなごん)
よをこめて
  とりのそらねは
    はかるとも
  よにおうさかの
    せきはゆるさじ
   藤原道雅
今はただ
  思ひ絶えなむ
    とばかりを
  人づてならで
    いふよしもがな

 (ふじわらのみちまさ)
いまはただ
  おもいたえなん
    とばかりを
  ひとづてならで
    いうよしもがな
   藤原定頼
朝ぼらけ
  宇治の川霧
    たえだえに
  あらはれわたる
    瀬々の網代木

 (ふじわらのさだより)
あさぼらけ
  うじのかわぎり
    たえだえに
  あらわれわたる
    せぜのあじろぎ
   相模
恨みわび
  乾さぬ袖だに
    あるものを
  恋に朽ちなむ
    名こそ惜しけれ

 (さがみ)
うらみわび
  ほさぬそでだに
    あるものを
  こいにくちなん
    なこそおしけれ
   行尊
もろともに
  あはれと思へ
    山桜
  花よりほかに
    知る人もなし

 (ぎょうそん)
もろともに
  あわれとおもえ
    やまざくら
  はなよりほかに
    しるひともなし
   周防内侍
春の夜の
  夢ばかりなる
    手枕に
  かひなく立たむ
    名こそ惜しけれ

 (すおうのないし)
はるのよの
  ゆめばかりなる
    たまくらに
  かいなくたたん
    なこそおしけれ
   三条院
心にも
  あらでうき世に
    ながらへば
  恋しかるべき
    夜半の月かな

 (さんじょういん)
こころにも
  あらでうきよに
    ながらえば
  こいしかるべき
    よわのつきかな
   能因法師
あらし吹く
  三室の山の
    もみぢ葉は
  竜田の川の
    錦なりけり

 (のういんほうし)
あらしふく
  みむろのやまの
    もみじばは
  たつたのかわの
    にしきなりけり
   良暹法師
さびしさに
  宿を立ち出でて
    ながむれば
  いづこも同じ
    秋の夕暮

 (りょうぜんほうし)
さびしさに
  やどをたちいでて
    ながむれば
  いずこもおなじ
    あきのゆうぐれ
   源経信
夕されば
  門田の稲葉
    おとづれて
  蘆のまろやに
    秋風ぞ吹く

 (みなもとのつねのぶ)
ゆうされば
  かどだのいなば
    おとずれて
  あしのまろやに
    あきかぜぞふく
   祐子内親王家紀伊
音に聞く
  高師の浜の
    あだ波は
  かけじや袖の
    ぬれもこそすれ

 (ゆうしないしんのうけのきい)
おとにきく
  たかしのはまの
    あだなみは
  かけじやそでの
    ぬれもこそすれ
   大江匡房
高砂の
  尾上の桜
    咲きにけり
  外山の霞
    立たずもあらなむ

 (おおえのまさふさ)
たかさごの
  おのえのさくら
    さきにけり
  とやまのかすみ
    たたずもあらなん
   源俊頼
憂かりける
  人を初瀬の
    山おろしよ
  はげしかれとは
    祈らぬものを

 (みなもとのとしより)
うかりける
  ひとをはつせの
    やまおろしよ
  はげしかれとは
    いのらぬものを
   藤原基俊
契りおきし
  させもが露を
    命にて
  あはれ今年の
    秋もいぬめり

 (ふじわらのもととし)
ちぎりおきし
  させもがつゆを
    いのちにて
  あわれことしの
    あきもいぬめり
   藤原忠通
わたの原
  漕ぎ出でて見れば
    ひさかたの
  雲ゐにまがふ
    沖つ白波

 (ふじわらのただみち)
わたのはら
  こぎいでてみれば
    ひさかたの
  くもいにまごう
    おきつしらなみ
   崇徳院
瀬を早み
  岩にせかるる
    滝川の
  われても末に
    逢はむとぞ思ふ

 (すとくいん)
せをはやみ
  いわにせかるる
    たきがわの
  われてもすえに
    あわんとぞおもう
   源兼昌
淡路島
  かよふ千鳥の
    鳴く声に
  いく夜ねざめぬ
    須磨の関守

 (みなもとのかねまさ)
あわじしま
  かようちどりの
    なくこえに
  いくよねざめぬ
    すまのせきもり
   藤原顕輔
秋風に
  たなびく雲の
    絶え間より
  もれ出づる月の
    影のさやけさ

 (ふじわらあきすけ)
あきかぜに
  たなびくくもの
    たえまより
  もれいずるつきの
    かげのさやけさ
   待賢門院堀河
長からむ
  心も知らず
    黒髪の
  乱れて今朝は
    物をこそ思へ

 (たいけんもんいんのほりかわ)
ながからん
  こころもしらず
    くろかみの
  みだれてけさは
    ものをこそおもえ
   藤原実定
ほととぎす
  鳴きつる方を
    眺むれば
  ただ有明の
    月ぞ残れる

 (ふじわらのさねさだ)
ほととぎす
  なきつるかたを
    ながむれば
  ただありあけの
    つきぞのこれる
   道因法師
思ひわび
  さても命は
    あるものを
  憂きに堪へぬは
    涙なりけり

 (どういんほうし)
おもいわび
  さてもいのちは
    あるものを
  うきにたえぬは
    なみだなりけり
   藤原俊成
世の中よ
  道こそなけれ
    思ひ入る
  山の奥にも
    鹿ぞ鳴くなる

 (ふじわらのとしなり)
よのなかよ
  みちこそなけれ
    おもいいる
  やまのおくにも
    しかぞなくなる
   藤原清輔
ながらへば
  またこの頃や
    しのばれむ
  憂しと見し世ぞ
    今は恋しき

 (ふじわらのきよすけ)
ながらえば
  またこのごろや
    しのばれん
  うしとみしよぞ
    いまはこいしき
   俊恵法師
夜もすがら
  物思ふころは
    明けやらで
  閨のひまさへ
    つれなかりけり

 (しゅんえほうし)
よもすがら
  ものおもうころは
    あけやらで
  ねやのひまさえ
    つれなかりけり
   西行法師
嘆けとて
  月やは物を
    思はする
  かこち顔なる
    わが涙かな

 (さいぎょうほうし)
なげけとて
  つきやはものを
    おもわする
  かこちがおなる
    わがなみだかな
   寂蓮法師
村雨の
  露もまだひぬ
    槙の葉に
  霧たちのぼる
    秋の夕暮

 (じゃくれんほうし)
むらさめの
  つゆもまだひぬ
    まきのはに
  きりたちのぼる
    あきのゆうぐれ
   皇嘉門院別当
難波江の
  蘆のかりねの
    ひとよゆゑ
  みをつくしてや
    恋ひわたるべき

 (こうかもんいんのべっとう)
なにわえの
  あしのかりねの
    ひとよゆえ
  みをつくしてや
    こいわたるべき
   式子内親王
玉の緒よ
  絶えなば絶えね
    ながらへば
  忍ぶることの
    弱りもぞする

 (しょくしないしんのう)
たまのおよ
  たえなばたえね
    ながらえば
  しのぶることの
    よわりもぞする
   殷富門院大輔
見せばやな
  雄島のあまの
    袖だにも
  濡れにぞ濡れし
    色はかはらず

 (いんぷもんいんのたいふ)
みせばやな
  おじまのあまの
    そでだにも
  ぬれにぞぬれし
    いろはかわらず
   藤原良経
きりぎりす
  鳴くや霜夜の
    さむしろに
  衣かたしき
    ひとりかも寝む

 (ふじわらのよしつね)
きりぎりす
  なくやしもよの
    さむしろに
  ころもかたしき
    ひとりかもねん
   二条院讃岐
わが袖は
  潮干に見えぬ
    沖の石の
  人こそ知らね
    乾く間もなし

 (にじょういんのさぬき)
わがそでは
  しおひにみえぬ
    おきのいしの
  ひとこそしらね
    かわくまもなし
   源実朝
世の中は
  常にもがもな
    渚漕ぐ
  あまの小舟の
    綱手かなしも

 (みなもとのさねとも)
よのなかは
  つねにもがもな
    なぎさこぐ
  あまのおぶねの
    つなでかなしも
   藤原雅経
み吉野の
  山の秋風
    小夜ふけて
  ふるさと寒く
    衣うつなり

 (ふじわらのまさつね)
みよしのの
  やまのあきかぜ
    さよふけて
  ふるさとさむく
    ころもうつなり
   慈円
おほけなく
  うき世の民に
    おほふかな
  わがたつ杣に
    墨染の袖

 (じえん)
おおけなく
  うきよのたみに
    おおうかな
  わがたつそまに
    すみぞめのそで
   藤原公経
花さそふ
  嵐の庭の
    雪ならで
  ふりゆくものは
    わが身なりけり

 (ふじわらのきんつね)
はなさそう
  あらしのにわの
    ゆきならで
  ふりゆくものは
    わがみなりけり
   藤原定家
来ぬ人を
  まつほの浦の
    夕なぎに
  焼くや藻塩の
    身もこがれつつ

 (ふじわらのていか)
こぬひとを
  まつほのうらの
    ゆうなぎに
  やくやもしおの
    みもこがれつつ
   藤原家隆
風そよぐ
  ならの小川の
    夕暮は
  みそぎぞ夏の
    しるしなりける

 (ふじわらのいえたか)
かぜそよぐ
  ならのおがわの
    ゆうぐれは
  みそぎぞなつの
    しるしなりける
   後鳥羽院
人もをし
  人もうらめし
    あぢきなく
  世を思ふゆゑに
    物思ふ身は

 (ごとばいん)
ひともおし
  ひともうらめし
    あじきなく
  よをおもうゆえに
    ものおもうみは
   順徳院
ももしきや
  古き軒端の
    しのぶにも
  なほあまりある
    昔なりけり

 (じゅんとくいん)
ももしきや
  ふるきのきばの
    しのぶにも
  なおあまりある
    むかしなりけり
 


| Top page |

Copyright(C) 2001 - 2010 Tadami Network All rights reserved.